12_10_26の仕入れ
フェノコマ
なにせカッコいい花。シルバーを宿した赤〜ピンクの花弁で
まるで作り物のようですらある。男性ウケしそうなピンク。
コニカルイエロー
観賞用トウガラシ、コニカル○○。こちらオレンジや黒に比べると
比較的香りの中にトウガラシ的な刺激臭(というか物質!?)を
多く含んでいるようにも思います。青みがかかったスパイシーな香り。
12_10_24の仕入れ
黒ホオズキ
季節を外した出物に、思わず手が伸びる。
シックなつぼみと淡い紫の花の対比も面白い。
ナス科の1年草でハエを忌避させる成分を含むという。
メガネヤナギ
葉が反るように丸まり、眼鏡のような様からその名がついた。
くるりくるりとしたシルエットでアレンジが愉しくなりそうです。
柳の仲間はみんな強いからそのうち、
根っこが生えてきてくれるんじゃないかと期待してます。
どんな風に枝分かれして育っていくんだろう。
12_10_17の仕入れ
実のものを中心にあれこれと。秋のみのりは今だけ今だけ。
- ガマミズキ。大きな枝に、ぷちぷちと聞こえてきそうな小粒の実が沢山。
- トレリアーナ。まさに鈴なり、カッチカチのブルーベリーの様でもあり。
- ドラセナ・ゴッド・セフィアナ。やたら艶のある葉。ちょっとゴージャスな印象。
- 観賞用トウガラシ、コニカルブラック。表面の不器用なラインが、なんか作り物みたい。
- ベロペロネ、ベルベロネ、ベルベロン、一体どれがただしいのやら。で漢字で書くと小海老草。赤く染まった苞が確かに海老のよう。
12_10_15の仕入れ
白とグリーン系を中心にさっぱりとした構成。その中でも特徴的なものをピックアップ。
- ウメモドキ。花というよりは枝振りが梅に近い。もしくは実の色味やサイズが、かつて駄菓子屋さんで売っていたような梅味のタブレットに近い。
- アネモネ「フリージア」。わずかな微笑みというより、爆笑と呼べるほどおおらかに咲き開く。
- フリージア「ボランテ」。クリームがかった肉厚の白い花弁。くぐもった香り。何かの拍子に甘い芳香を漂わせそう。
12_10_12の仕入れ
本日は赤〜淡いオレンジの暖色系を中心に揃えました。
ほかにクルメケイトウ、万作など。
また、小さな花々も愉しげに咲いております。
- チェリーブランデー。オレンジから赤にかけてのグラデーションが美しい。
- すっかりお馴染みベビーロマンチカ。折り畳まれたような花弁、 ピンクを帯びた淡いオレンジが好み。
- 一重のバラ、オードリー。バラらしからぬ開いた花びら、チレジレの葉。それでもひかれる不思議な花。
- 南アフリカからやってきたガルピニ。オートミールみたいにクリスピーな質感。
- すっかり欠かせぬスカビオサ。ワインレッドの発色に魅かれて。
- セイ エルザ。スプレーマム。持ちが良くて重宝します。
- 【お知らせ】5月のスケジュールと教室移転につきまして。
- 【ワークショップのご案内】母の日2018
- 【ワークショップ案内】チョコ色のブーケづくり。
- 【ワークショップ】中園晋作さんの花茶碗に桃をいける。2018
- WS早春の彩りを組む花束づくり
- 2018年1月のいけばな教室予定をアップしました。
- 【ワークショップのご案内】卓上松飾りアレンジ2017
- 11/11、12 The Trunk Market出店のお知らせ。
- 秋季休暇、マーケット参加のお知らせ
- 2017 クリスマス装花のご依頼承っております。
- April 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- August 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- April 2014
- March 2014
- February 2014
- January 2014
- November 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012