桃の節句WS 2022のご案内です。
        今年も桃の節句のワークショップを行います。
うつわは久しぶりに中園晋作さんに花碗の制作をお願いしました。
桃の節句をイメージしたうつわ、どんな仕上がりになるかお愉しみに。
当日はうつわを選び、花桃をメインに春の花々をお好みで寄せいけていただきます。
詳細は以下でご確認ください。
【日時】
2月26日(土) 10:00〜 12:30〜 15:00〜
定員各8名 所要時間90分程度
【場所】◆セイタロウデザイン
(目黒区青葉台2-3-1 小杉ビル青葉台2F)
【価格】12,500円(花材代、うつわ代、税込み)
【内容】
花桃を主材に菜の花や手鞠草、ラナンキュラスほか春を彩る花材で
桃の節句を祝う”持って帰るいけばな”を制作します。
部屋の和洋を問わずに飾っていただけます。
*花鋏をお持ちでない方にはお貸し出し致します。
お持ち帰り用の紙袋はこちらでご用意いたします、
エプロン、筆記具などは必要に合わせて各自ご用意くださいませ。
【お申し込み方法】
弊サイトのcontactまたはメール info@tumblerandflowers.com 宛に
お名前、ご連絡先(携帯電話番号、メールアドレスともに)、
ご希望のお時間(第2希望までお知らせいただけますとスムーズです)を明記の上お送り下さい。
こちらからの返信が迷惑メールに振り分けられている場合がございますので、ご注意ください。
ご不明な点はお問い合わせ下さいませ。
*お支払いは当日現金でお願いいたします。
なお前日、あるいは当日のキャンセルにつきましては理由の如何にかかわらず
キャンセル料(参加費50%)をお支払いいただいております。ご了承ください。
*と、いってもこんな状況下ですので、体調がすぐれない場合などは無理をなさらず、
必ずご相談くださいますようお願いいたします。
今回のワークショップ用にご用意する中園さんのうつわは、
花を愉しんだ後は茶碗飯碗向付にと食卓でも使いやすいサイズです。
以下は21年、18年開催時の告知用/参加者作の写真です。
2021年開催(うつわ:山田隆太郎さん作)
2017,8年開催(うつわ:中園晋作さん作)
渡来
28 January 2022 | arrangement, IKEBANA, works, ワークショップ案内, 寄せいけ | コメント
- オフィス装花
 - 初夏の花々をいける、母の日のアレンジ制作ワークショップ
 - 11月、12月のワークショップ、ポップアップ予定です。
 - 【WSのご案内】湿気払いのスワッグ作り
 - 【WSのご案内】母の日に向けた季節の花のアレンジ制作
 - 桃の節句WS 2022のご案内です。
 - 【ワークショップ案内】桃の節句を祝う”持って帰るいけばな”制作。
 - 11月、12月のお稽古、ワークショップの予定です。
 - 9月のお稽古予定です。
 - 8月後半〜9月のお稽古予定
 
- February 2025
 - April 2023
 - October 2022
 - June 2022
 - April 2022
 - January 2022
 - January 2021
 - November 2020
 - September 2020
 - August 2020
 - July 2020
 - February 2020
 - January 2020
 - December 2019
 - November 2019
 - September 2019
 - August 2019
 - July 2019
 - June 2019
 - May 2019
 - December 2018
 - October 2018
 - June 2018
 - April 2018
 - January 2018
 - December 2017
 - November 2017
 - October 2017
 - August 2017
 - June 2017
 - May 2017
 - April 2017
 - March 2017
 - February 2017
 - January 2017
 - December 2016
 - November 2016
 - October 2016
 - September 2016
 - August 2016
 - July 2016
 - June 2016
 - May 2016
 - April 2016
 - March 2016
 - February 2016
 - January 2016
 - December 2015
 - November 2015
 - October 2015
 - August 2015
 - July 2015
 - June 2015
 - May 2015
 - April 2015
 - March 2015
 - January 2015
 - December 2014
 - November 2014
 - October 2014
 - August 2014
 - July 2014
 - June 2014
 - April 2014
 - March 2014
 - February 2014
 - January 2014
 - November 2013
 - October 2013
 - September 2013
 - August 2013
 - July 2013
 - June 2013
 - May 2013
 - April 2013
 - March 2013
 - February 2013
 - January 2013
 - December 2012
 - November 2012
 - October 2012
 - September 2012
 - August 2012
 









